GDPRとは?アクセス解析に影響する個人情報保護の基本

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

アクセス解析ツールで「GDPR 」という言葉がありますが、初心者にわかりやすく説明して。

GDPR(General Data Protection Regulation、一般データ保護規則)は、EU(欧州連合)の個人情報保護の法律です。

簡単に言うと、「EUの人々の個人情報を守るためのルール」で、企業やウェブサイトがユーザーの個人情報(名前、メールアドレス、IPアドレスなど)を扱うときのルールを定めています。

アクセス解析との関係

アクセス解析ツール(Google Analyticsなど)は、訪問者の行動を記録するためにIPアドレスやCookieを使います。GDPRでは、「EUのユーザーのデータを勝手に取らないようにする」ことが求められているため、次のような対策が必要になります。

  • ユーザーの同意を得る(Cookie同意バナーを表示する)
  • データを匿名化する(IPアドレスを部分的に隠すなど)
  • データの削除依頼に対応する(ユーザーが「データを消してほしい」と言えば応じる)

EU以外のサイトでも関係ある?

はい。たとえ日本のサイトでも、EUのユーザーが訪れる可能性があるならGDPRの影響を受けます。そのため、多くのサイトでGDPR対策が必要になっています。

もし、あなたのサイトがEUの訪問者を想定していないなら、影響は少ないかもしれませんが、Googleや他のツールの設定には気をつけたほうがよいでしょう。